転職サイトに登録しているとスカウトメールが届く場合が多いですね。
確かに魅力的な求人を受け取ることもありますが、中には正直興味を惹かれない求人があることも事実。
そこでこの記事では、転職サイトでスカウトメールを受け取った際の、断り方を例文付きでご紹介します。
[st-kaiwa1]スカウトメールの断り方の例文テンプレートです[/st-kaiwa1]
プライベートオファーとは?

スカウトオファーは大きく分けて3種類あります。
- 条件がマッチした求人や説明会の案内などが送られる「オープンオファー」
- 企業があなたのレジュメに興味を持っていることを知らせる「興味通知オファー」
- あなたのレジュメを見て気に入り、面談や面接が申し込まれる「プライベートオファー」
この中で最も重視するべきなのが、3番目のプライベートオファーです。
企業の人事担当者やヘッドハンター、エージェントが直接レジュメに目を通しているだけあって、自分のニーズにあった求人であることが多いです。
そのため1や2に比べて受け取る数は少なくなりますが。
それぞれのスカウトオファーでどのような求人を紹介されるかは、ぜひ下のページを見てみてください。

辞退返信の書き方例

プライベートオファーへの辞退返事は、社会人としてのコミュニケーションマナーを守って、失礼の無いよう書きましょう。
以下のようなテンプレートで書いてみてください。
△△株式会社 ××さま
この度は、プライベートオファーを送っていただき、誠にありがとうございます。
貴社の事業内容を拝見させていただき、改めて検討させていただきましたが、今回の応募を辞退させていただきたく存じます。
せっかくのご期待に沿えず、申し訳ございません。
貴社の採用活動がうまくいくよう、心からお祈りしております。
氏名:○○
たまに社長や役員から直々にプライベートオファーが届く場合もありますが、同じように無難に書いてみてくださいね。
ぶっちゃけ無視しても大丈夫

「スカウトオファーって、無視したり、断っても大丈夫?」
場合によっては、たくさんのオファーが来ることもあります。
中には希望する条件にあった求人とそうでない求人がどうしても出てくると思います。
そこで、「全部が全部に返信するのは面倒…」という方は、最悪無視しても大丈夫ですよ。
プライベートオファーならいざ知らず、オープンオファーと興味通知オファーは機械的に送信されるので、どう考えても自分にはあっていない求人が紹介されることがあります。
返信する時間や労力もかかるので、無視してもらって全然大丈夫です。
返信の有効期限を過ぎたら自動的にキャンセルになりますし、たとえ無視したとしても他の選考にまったく影響がありません。
企業の方も、複数の候補者にアプローチしていますので。
後で興味が出れば、その時にまた応募すればいいですしね。

[st-kaiwa2]転職のチャンスはたくさんあります^^[/st-kaiwa2]


転職エージェントランキング2018
リクルートエージェント
- 転職成功実績No.1(2012年株式会社インテージ調べ)
- 非公開求人が約10万件(2017年5月時点)
- キャリアアップ・年収upを目指す20代後半~の方におすすめ
DODA(デューダ)

- DODAは直接応募ができる転職サイト&エージェントサービス両方
- 80~90%が非公開求人のエージェントサービスは転職満足度No.1
- 書類選考なしなどプレミアムなDODAスカウトサービスあり
マイナビエージェント
- 東京・神奈川・埼玉・千葉の大手企業を網羅、関西圏も強い。
- 8割が非公開求人でワークライフバランスを重視する企業もある
- 人事や採用担当と強いパイプがあり、20代~30代におすすめ。
4位 就職shop(リクルート)

- 第二新卒や既卒フリーターの方向けの転職エージェント、利用者はほぼ20代
- 未経験者の転職支援に強く、書類選考なしの求人もある
- 登録企業7600社以上すべて訪問取材済、労働環境・雰囲気を調査しているからブラックなし
転職サイトランキング2018
リクナビNEXT
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%(2015年1月時点)
- 転職決定数No.1(楽天リサーチ株式会社2015)
- 転職者の8割が利用、うち半分が「スカウトサービス」を利用
キャリコネ

- 無料登録で企業の口コミと年収情報が見れるサイト
- 実際の面接レポートがみれる(会員登録後)
- 大手の転職サイトすべての求人を一括検索可能
DODA(デューダ)

- DODAは直接応募ができる転職サイト&エージェントサービス両方
- 80~90%が非公開求人のエージェントサービスは転職満足度No.1
- 書類選考なしなどプレミアムなDODAスカウトサービスあり